Unity&CorgiEngineを使ったアクションゲーム作り
UnityでのCorgiEngineというアセットがありましてアクションゲームにおける完全なプラットフォーマーと呼ばれるほどらしいので、これを使ってアクションゲームを作りたいと最近思い立ちました。
それというのもICEYという2Dの横スクロールアクションゲームをプレイして、やっぱりこういう系統のアクションゲームは昔から好きなので、自分でも作ってみたいと思ったわけです(あと仕事中暇すぎるのでなにかを作っていたいというのもあります)。
こう剣戟で進めていくタイプのアクションゲームですね。
まぁICEYはメタ的なツッコミを期待する面白さが半分くらいあるんですけど。
さてアクションゲームを作りたいとはなったんですけど、最初から作るのは骨が折れます。そもそも私はプログラムはかじったことはあるけど、ゴリゴリと組める感じではないので。
何かいいアセットはないかなぁと探していたところ、2DプラットフォーマーのCorgiEngineというのを見つけました。
どんなものか、というものはこちらの記事が参考になります。
中身を見てみると、洞窟物語のような2Dシューターゲームをほぼ想定された作りになってます。ジャンプアクションゲームもできそうですね。
ですから、武器種類もマシンガン、ロケットランチャーなどそちらのサンプルは多いんですが、剣のような武器はサンプルはただひとつで、おまけにサンプルシーンも存在してません。んー。
理想としてはコンボ攻撃とかができないと爽快感ないですよね。
あとは高速ダッシュとか、空中ダッシュとか、空中攻撃とか。状態とボタンの組み合わせで攻撃が変わる感じは出したいです。
とりあえずコーギー君のままではアクションもままならないのでキャラクターも変える必要があります。
幸いステージや敵などは流用しながら自分でパターンを増やす方向性ができるので、問題の先送りができそうです。
そして、エフェクトやサウンド、当たり判定はすこし後回しにするとして。
必要なものをまとめましょう。
- キャラクターを変更(2Dプラットフォームなのでボーンアニメーションをさせる)
- 最初からのサンプルであるMeleeWeaponのみでは爽快感に欠けるため、見直しが必要
- 当たり判定が攻撃によって変化、追従するように
- コンボ攻撃ができるようにしたい。また、当たり判定やAnimatorとの連携の仕方を知る必要がある
- 空中ダッシュなどが使えるようにしたい(幸いダッシュ機能はもともとある)
- 空中攻撃などができて、ボタンの組み合わせなどで攻撃が変化
- ステージギミックやエフェクト、サウンド類は後回しでキャラクターの基本アクションの実装を先に
そんなところでしょうか。
今後、この辺りを目標に据えて徐々に進めていきましょう。
次回はキャラクターの変更とアニメーションをさせるところなど。